健康寿命をのばそう SMART LIFE PROJECT

健康イベント&コンテンツ

食生活改善普及運動 特設ページ

食生活改善普及運動に向けて

厚生労働省では、毎年9月1日から9月30日までの1か月を「食生活改善普及運動」の期間と定めています。令和7年度の食生活改善普及運動は、「まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス」を基本テーマとし、「野菜摂取量の増加」、「果物摂取量の改善」、「バランスの良い食事を摂っている者の増加」、「食塩摂取量の減少」等に向けた取組について、更に強化するため全国的に展開するものです。

店頭などで簡単に使えるよう、ツールは無料でダウンロードいただけます。この機会に様々なシーンのPOPとして、是非ご活用ください。

なお、『まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス』、『毎日プラス1皿の野菜』、『毎日のくらしに果物を』、『バランスの良い食事』、『おいしく減塩まずは1日マイナス2g』、『毎日のくらしwithミルク』啓発ツール等を用いた普及運動を行う際は、令和7年食生活改善普及運動実施要綱を必ずお読みください。


令和7年度食生活改善普及運動実施要綱(PDF)


ツールの使用事例はこちらをご参照ください。

『バランスのよい食事』、『毎日プラス1皿の野菜』、『毎⽇のくらしに果物を』、『おいしく減塩まずは1日マイナス2g』、『毎日のくらしwithミルク』啓発ツール

  • ツールマニュアル

    ツールマニュアル

    マニュアルダウンロード(PDF)

  • 普及チラシ

    普及チラシ

    市販の紙に出力して使います。
    A4サイズでの出力を想定していますが、
    A5~A3程度までの拡大・縮小も可能です。

    普及チラシ(食生活改善普及運動)ダウンロード(PDF)

    普及チラシダウンロード(PDF)

  • 店頭POPツール

    店頭の分かりやすい場所に掲示し、「バランスのよい食事」や「毎日プラス1皿の野菜」、「毎⽇のくらしに果物を」、「おいしく減塩まずは1日マイナス2g」、「毎日のくらしwithミルク」を啓発するツールです。

    プリント用は大きいサイズの1点割付と、8面割付の2種類があります。1点割付は店頭POP等にお使いいただけます。厚紙に出力し、プライスレールに入れたり、POPクリップに挟んだりして使います。8面付レイアウト版は、対応する市販専用用紙に出力するとそのまま使えます。
    (対応商品例:A-one プラスカード(大)白無地 品番:51574)

    画像加工用は画像編集ソフト等で開くことが可能です。

    バランスのよい食事(ワンプレート)

    バランスのよい食事(ワンプレート)

    バランスのよい食事(定食)

    バランスのよい食事(定食)

    バランスのよい食事(弁当)

    バランスのよい食事(弁当)

    バランスのよい食事(おうちご飯)

    バランスのよい食事(おうちご飯)

    毎日プラス1皿の野菜・果物

    毎日プラス1皿の野菜・果物

    毎日プラス1皿の野菜

    毎日プラス1皿の野菜

    毎日プラス1皿の野菜

    毎日プラス1皿の野菜

    ※季節に合わせてお好きな色のPOPを
    使用することができます。

    毎⽇のくらしに果物を

    毎⽇のくらしに果物を

    おいしく減塩まずは1日マイナス2g

    おいしく減塩まずは1日マイナス2g

    毎日のくらしwithミルク

    毎日のくらしwithミルク

  • 毎日プラス1皿の野菜

    ポスター

    マニュアルダウンロード(PDF)

    マニュアルダウンロード(PDF)

    毎⽇のくらしに果物を

    ポスター

    マニュアルダウンロード(PDF)

    マニュアルダウンロード(PDF)

    おいしく減塩まずは1日マイナス2g

    マイナス2gマーク(丸型)

    マニュアルダウンロード(PDF)

    マニュアルダウンロード(PDF)

    毎日のくらしwithミルク

    マニュアルダウンロード(PDF)

    マニュアルダウンロード(PDF)

    市販のシール用紙に出力し、商品に貼って使います。直径30mmの円形ですが拡大や縮小しての出力も可能です。(ただし縦横比は変えられません)。

    48面付レイアウト版は、対応する市販専用用紙に出力するとそのまま使えます。
    対応商品例)A-one ラベルシールハイグレードタイプ マット紙・丸型
    品番:75248