- TOP
- 健康寿命をのばそう!アワード
- 第11回健康寿命をのばそう!アワード 募集要項

第11回
健康寿命をのばそう!アワード
募集期間:
令和4年7月1日(金)~ 8月31日(水)
健康寿命をのばそう!アワードとは
スマート・ライフ・プロジェクトが生活習慣病予防の啓発活動の奨励・普及を図るため、 優れた啓発活動・取組の奨励・普及を図ることを目的としたものです。受賞した取組については「スマート・ライフ・プロジェクト」のウェブサイトや厚生労働省関連の媒体・イベント等での紹介を予定しております。また、受賞者はアワード受賞ロゴマークの使用が可能となります。企業・市民団体・NPO・学校及び自治体など、多数の方々のご応募をお待ちしております。
「健康寿命をのばそう!アワード」第11回によせて

生活習慣病予防分野 評価委員長
東北大学大学院医学系研究科公衆衛生学・教授
辻 一郎
実施概要
- 主 催
- 厚生労働省(スマート・ライフ・プロジェクト)、スポーツ庁
- 後 援
- 健康日本21推進全国連絡協議会
- 実施期間
-
≪応募受付≫
令和4年7月1日(金)~8月31日(水)
≪表彰式≫
令和4年11月28日(月)13:30~
場所:ニッショーホール
※今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、一般観覧は行いません。
表彰式の様子は、YouTubeにて生配信を行います。
「健康寿命をのばそう!Smart Life Projectスマート・ライフ・プロジェクト」
YouTubeアカウントよりご視聴ください。
≪視聴ページはこちら≫ - 応募対象
- 生活習慣病予防の啓発活動及び健康寿命をのばすことを目的とする、
優れた取組を行っている企業・団体・自治体
※令和3年9月1日~令和4年8月31日までに実施された活動を対象とします。
(以前からの継続も可)
※新型コロナウイルス感染症の状況により、変更となる可能性があります。 - 募集部門
- ①企業部門 ②団体部門 ③自治体部門
※企業法人、公益財(社)団・一般社(財)団法人、NPO法人、学校法人、個人事業者、研究者など - 応募先
- スマート・ライフ・プロジェクト事務局
- 応募方法
- 書類を郵送またはメール送付
募集は締め切りました - 表 彰
- ●厚生労働大臣
最優秀賞(1件)/ 企業部門優秀賞(1件)/ 団体部門優秀賞(1件)/ 自治体部門優秀賞(1件)
●スポーツ庁長官
企業部門優秀賞(1件以内)/ 団体部門優秀賞(1件以内)/ 自治体部門優秀賞(1件以内)
●厚生労働省局長
企業部門優良賞(5件以内)/ 団体部門優良賞(5件以内)/ 自治体部門優良賞(5件以内)
実施スケジュール
- 募集受付7月1日~8月31日
- 一次審査
<書類審査>10月初旬 - 二次審査
<審査会>10月中旬 - 受賞候補者通知10月下旬
- 最終審査・表彰式11月28日
「健康寿命をのばそう!アワード」は、今回で11回目となります。これまでに180を超える企業・団体・自治体が表彰され、全国の健康づくり活動に大きな影響を及ぼしてきました。
毎年申し上げていることですが、受賞された取組に共通することは、第1に時代のニーズにマッチしていること、第2に住民や従業員の目線で運動の輪を広げていること、第3に成果目標をあらかじめ設定し、その観点から事業評価を行っていること、そして第4に(何よりも大切なことは)参加して楽しいこと、であったと思います。
本年は、健康日本21(第二次)の最終評価が行われ、次期プランの策定が始まるという、重要な節目の年になります。今回のアワードが節目の年にふさわしい企画となることを、私は確信しています。多くの方々のご応募をお待ちしております。
生活習慣病予防分野 評価委員長
東北大学大学院医学系研究科公衆衛生学・教授
辻 一郎