健康寿命をのばそう SMART LIFE PROJECT

健康普及月間 9月1日〜30日 〜1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠〜

令和7年度スマート・ライフ・プロジェクト オフィシャルアンバサダー なかやまきんに君
全国で約7000の健康づくりの取り組みが開催中!
あなたの地域の取り組みに参加して健康寿命をのばそう!

健康づくりの取り組みを探す

エリア

都道府県

市区町村

取組内容

  • 適度な運動
  • 適切な食生活
  • 禁煙
  • 良質な睡眠
  • 健診・検診
  • 女性の健康
  • その他

健康増進普及月間とは

健康増進普及月間 〜1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠〜

生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性についての国民一人ひとりの理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進するため、毎年9月1日から30日までの1ヶ月間を健康増進普及月間とし、食生活改善普及運動と連携して、種々の行事等を全国的に実施しています。適切な運動や食生活などを通じて健康寿命を伸ばし、人生の最後まで元気に楽しみながら健康な毎日を送ることを目指しましょう。

健康増進普及月間 〜1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠〜

健康寿命とは?

「健康寿命」とは、人の寿命における“健康上の問題で日常生活が制御されることなく生活できる期間”を意味します。
令和元年の調査によると、日本の平均寿命は男性 81.41 歳、女性は 87.45 歳となっていますが、「健康寿命」は男性 72.68 歳、女性 75.38 歳であり、平均寿命と「健康寿命」との間に 10 歳前後の差があります。
疾病予防と健康増進、介護予防などによって、平均寿命と「健康寿命」の差を短縮することができれば、国民がより健やかで心豊かに生活できる活力ある社会の実現につながります。

健康寿命とは?

○平均寿命:厚⽣労働省「平成28年/令和元年/令和4年簡易⽣命表

○健康寿命:厚⽣労働省「平成28年/令和元年/令和4年簡易生命表」
厚⽣労働省「平成28年/令和元年/令和4年⼈⼝動態統計」
厚⽣労働省「平成28年/令和元年/令和4年国⺠⽣活基礎調査」

※平成28年(2016) 調査では熊本県は震災の影響で調査なし

SPECIAL
CAMPAIGN


SNSキャンペーン

キャンペーン期間:
9月1日(日)〜 9月30日(月)

9月1日(日)から9月30日(月)の健康増進普及月間中に、
開催される取り組みに参加して、
健康づくりの様子の写真を撮ろう!

# みんなで健康寿命をのばそう!

のハッシュタグをつけ、SNSで投稿し盛り上げましょう!

STEP.1

地域の取り組みに参加!

STEP.1

STEP.2

写真を撮影!

STEP.2

STEP.3

SNSに投稿!

STEP.3
#みんなで健康寿命をのばそう!

STEP.4

キャンペーンに応募しよう

投稿画面のスクリーンショット
ホームページの応募フォームから応募してください

キャンペーン対象SNS:Instagram/x

抽選で各種豪華景品をプレゼント!

特賞 3名様
\ SLPオフィシャルアンバサダー /
なかやまきんに君
直筆サイン入り
オリジナルTシャツ(2枚)&ポスター
きんにくんサイン入りTシャツ

※Tシャツのサイズは当選者の方にお選びいただけます。

特賞 3名様
\ すいみん応援大使 /
もっちりぬいぐるみ
Pokémon Sleep
おやすみピカチュウ
ポケモンスリープグッズ
特賞 3名様
\ SLPオフィシャル/
オリジナルタオル
オリジナルタオル

※画像はイメージです。

応募者は下記の応募フォームより
ご登録ください。

当選者はSLP事務局よりご連絡いたします。
キャンペーン終了後抽選し、
当選者に贈呈アイテムをお送りいたします。

健康寿命をのばそう!

健康寿命の延伸のため具体的なアクションに取り組もう!
少しの取り組みでもいきいきとした毎日が過ごせます!

適度な運動
適切な食生活
禁煙
良質な睡眠
健診・検診
女性の健康

我が国における健康づくり
健康日本21(第三次)

令和5年5月31日、厚生労働省による、
「国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針」
の全てが改正されました。

健康日本21(第三次)において、個人と社会環境の両面から、健康寿命の延伸と健康格差の縮小を目指す基本方針のもとに、人生100年時代を迎え、社会が多様化する中で、各人の健康課題も多様化しており、「誰一人取り残さない健康づくり」を推進しています。

コンテンツ一覧